メニューを開く メニューを閉じる

Edition 5

世界中のさまざまな日常や常識が突如一変した厳しい年となった2020年の年の瀬に、MUTEK.JPは設立5周年を迎え、12月9日から13日にかけて、東京のフィジカルな空間と国内外のオーディエンスをヴァーチャルプラットフォームでつなぐ、ハイブリッド形式のフェスティバルを開催しました。12月10日から12日に渋谷ストリームホールで開催したリアルイベントでは、エレクトロニックミュージックとオーディオビジュアル・アートの画期的なパフォーマンスが3日間にわたって披露されました。またヴァーチャルでの開催に至っては、日本とメキシコの2つのアートコミュニティの融合と、物理的な断絶や社会的孤立を克服する新たな遊び場を探求するという意図がありました。

MUTEK JapanMUTEK Mexicoは、5日間の開催の中で、3つのヴァーチャルステージで35以上のパフォーマンス、最先端のデジタルアート作品を展示したインタラクティブギャラリー、ヴァーチャル版Digi Lab形式のレクチャー、トーク、マスタークラス、そしてMUTEKネットワークのアーカイブからノンストップで選りすぐりの楽曲を聴くことができるリスニングルームを提供しました。また、メキシコと日本のコアプログラムはMUTEK Connectシリーズによって拡張され、世界中に点在するMUTEK支部や、ノルウェーのInsomnia FestivalEkko Festival、イタリアのClub to Clubフェスティバル、韓国のB39/PRECTXEフェスティバルといった国際的なパートナーとのコラボレーションの場を提供しました。

Edition 5 の結果

  • 東京で各日限定人数のリアルイベントを3日間開催、500人が来場
  • virtual.mutek.orgへ5日間で8,500人以上のユーザーが参加
  • 渋谷ストリームホールで12のフィジカルパフォーマンス、6つのDigi Labセッションを展開
  • 世界16カ国から77組のアーティストが参加、うち日本からは26組がヴァーチャルフェスティバル・プラットフォームへ登場
  • 44のパートナー団体による支援
M 20201210 DSC 1068
M 20201210 Z6 H 4067
M 20201211 DSC 2698
M 20201211 Z6 H 5133
M 20201211 DSC 3696
M 20201211 Z6 H 5465
M 20201211 Z6 H 5597
M 20201212 Z6 H 6062
M 20201212 Z6 H 6231
M 20201212 Z6 H 6443
M 20201212 Z6 H 6635
M 20201212 Z6 H 7279
M 20201212 DSC 5334

A/Visions & Nocturne at Shibuya Stream Hall

Edition 5のフィジカルパフォーマンス・プログラムは、12月10日から12日の3日間にわたり渋谷ストリームホールで開催。電子音楽とオーディオビジュアル・アートの画期的なパフォーマンスが3日間にわたって披露されました。
傀儡神楽 ALTER the android KAGURA JP / Corey Fuller + Break Ensemble x Synichi Yamamoto US+JP / Daito Manabe JP / Eiko Ishibashi & Jim O’Rourke JP+US / Eiichi Sawado & Akiko Nakayama JP / Kafuka & Kezzardrix JP / Kyoka & Shohei Fujimoto JP / machìna KR/JP / Maika Loubté JP / Neutral (Fumitake Tamura & AOKI Takamasa) JP / Open Reel Ensemble JP / Yuri Urano & Manami Sakamoto JP

最先端のオーディオビジュアルを紹介するプログラム「A/Visions」は、12月10日、MUTEK.JP第5回目のオープニングイベントとして開催。スペシャルな2つのパフォーマンスが揃いました。一番手はヒューマノイドのオルタ3がMUTEK.JPのステージに初登場し、能楽師とのコラボレーションによる歌舞の神楽を通して、新たな時代の平和を祈るという、奇妙でありながらどこか神聖なパフォーマンスを繰り広げました。続いて、Corey Fullerと彼率いるBreak Ensemble [波多野敦子 (Viola)、須原杏 (Violin)、一ノ瀬響 (Piano)、千葉広樹 (Contrabass)]が、ビジュアルアーティストでありMUTEK.JPの長年の協力者であるSynichi Yamamotoとコラボレートし、エモーショナルで美しいコンサートを披露しました。とくにプレイヤーが全身を使って音を奏でる場面を直に目にした時、改めて、同じ空気が流れる空間の中で表現を共有することの素晴らしさを、このコロナ禍においてしみじみと感じました。

12月11日(金)のオープニングは、和田永率いるOpen Reel Ensembleがオープンリール式テープレコーダーを解体してさまざまな楽器として操るパフォーマンスに、rokapenisによるウィットに富んだビジュアルの組み合わせ。続くシンガーソングライターでありプロデューサーのMaika Loubtéは、ポップなメロディーの曲からダンストラックをバックに、チャーミングかつ真のある歌声と表現でステージを鮮やかに彩りました。プロデューサーのKafukaとビジュアルアーティストのKezzardrixは、見る者を飲み込む大迫力の3D映像が、ミニマルでリズミカルなサウンドと共に展開していくオーディオビジュアルで客席を圧巻しました。ステージ上の巨大かつ高解像度のスクリーンで見るからこその臨場感がたしかに存在しました。続いて真鍋大度は、音楽、脳信号を解読するブレイン・デコーディングとダンスを組み合わせたプロトタイプの実験映像を発表。そして最後は、Kyokaによる容赦のない粋な低音とカオティックな展開のエクスペリメンタルサウンドに、Shohei Fujimotoがレーザーを使用して立体的かつ緩急のある空間演出を施しました。

12月12日(土)は、より音楽そのものにフォーカスした公演を開催。2019年に出演したAkiko NakayamaがMUTEK.JPに帰還し、ピアニストのEiichi Sawadoと初共演しました。Eiichi Sawadoの繊細で美しいピアノや轟くシンセ音と、Akiko Nakayamaのまるで宇宙の神秘を見ているかのような有機的な即興ペイントの融合はドラマティックな展開の連続で、まるで一つのアートインスタレーションであるかのような感覚を覚えました。実験音楽家のJim O’RourkeEiko Ishibashiの2人によるコラボレーションは、繊細さと美しさの中にユーモアが散りばめられた深遠なジャーニーを展開。プロデューサーのYuri UranoとビジュアルアーティストのManami Sakamotoは、自然の神秘をテーマにしたという麗しいアンビエント / エクスペリメンタルセットを表現しました。韓国人アーティストのmachìnaは、モジュラーシンセと自身の声に加えて今回特別にテスラコイルを採用し、反復するベースを軸に構成された圧倒的なライブを披露。そして最後は、Fumitake TamuraAOKI takamasaから成るビートプロジェクトNeutralがプレイ。中盤から見事にリズムが噛み合っていき、テクノを聞いて踊らずにはいられないオーディエンスが一人二人と立ち始め、最後は皆総立ちでダンスするという、笑顔の溢れるフィナーレを迎えました。

M 20201209 DSC 0271
M 20201209 DSC 0318
M 20201209 DSC 0346
M 20201209 DSC 0446
M 20201209 DSC 0659
M 20201209 DSC 0638
M 20201209 DSC 0870
M 20201209 DSC 0914

Digi Lab

MUTEK.JP恒例のカンファレンスプログラムDigi Labは、今回ハイブリッド環境で実施しました。12月9日(水)は神楽音にあるMUTEK.JPスタジオから、多様性、AI、音楽の進化に関する一連の講演をライブストリーミングでお届けしました。一方の12月10日(木)は、より実践的なマスタークラスとワークショップを配信しました。

12月9日、まず慶應義塾大学SFCでCompMusic Labを率いるPatrick Savageが『音楽の進化を聴く』と題するプレゼンテーションを発表。ステージ上のミュージシャンによるパフォーマンスを織り交ぜながら、音楽史への考古学的アプローチを解きました。続いてベルリンを拠点に活動する音楽ジャーナリストの浅沼優子が、日本からゲストにRomy Mats、Mari Sakurai、Mars89を迎え、『2020年以降の音楽カルチャーにおける"多様性"の再定義』についてヨーロッパの事例を参照しながら論説を公表。アブストラクトエンジン代表取締役、パノラマティクス主宰 の齋藤精⼀は、より持続可能な未来に向けて、現在の経済・社会・文化のモデルを新たに考案するビジョンを、モデレーター塚田有那を迎えて語りました。

そして最後は、東京大学の池上高志教授を軸に『ALIFE = ART + SCI』と題するセッションを実施。メディアアーティストであり研究者のChris Salter、脳科学者でありソニーCSLの茂木健一郎、フランス人アーティストのJustine Emard、ノルウェーのLars Holdhus、UCLAのVictoria Vesnaらと共に、アート&サイエンスへの新たなアプローチとしての人工生命の問題を探りました。

12月10日(木)は、作品制作への実践的なアプローチをテーマに開催。梅田宏明は、実験的ダンス、ビジュアルアート、エレクトロニックミュージックの分野を超えた創作プロセスについてのマスタークラスを開催。なお、このマスタークラスはMUTEK.ESが主催するバルセロナのBAUデザインカレッジとのコラボレーションの一環で、国際交流基金(マドリード)の支援を受けて実施されました。

最後は、メディアアーティスト / 教授 / クリエイティブ・コーダーの田所淳を招き、クリエイティブ・ライブコーディングの初心者向けマスタークラスを実施しました。

Superheavymetal bw
Bienoise C2 C18 ph Daniele Baldi 2
MUTEK MTL JP MX PORTOPORTO par Bruno Destombes 026
MUTEK MTL JP MX NELLY EVE RAJOTTE par Bruno Destombes 029
008130290024 jpg
M 20201212 DSC 5334
M 20201209 DSC 0271
M 20201209 DSC 0318

Virtual Festival

ヴァーチャルフェスティバルの核となるプログラムは、メキシコシティと東京の2つの芸術コミュニティの融合を中心にして組み立てました。12月9日(水)から13日(日)の計23に及ぶ合同プログラムでは、両都市のアーティストが、オーディオビジュアルパフォーマンスや音楽の探求、技術的な実験を繰り広げました。

傀儡神楽 ALTER the android KAGURA JP / Amnl Prnt & Valeria Vicente MX / CNDSD & Iván Abreu MX / Corey Fuller + Break Ensemble x Synichi Yamamoto US+JP / Daito Manabe JP / Edgar Mondragón & Erik López MX / Eiichi Sawado & Akiko Nakayama JP / Eiko Ishibashi & Jim O’Rourke JP+US / Isaac Soto & Federico Torres MX / Jiony & Sabme MX / Kafuka & Kezzardrix JP / Kyoka & Shohei Fujimoto JP / Le Fantom Onde MX / Mabe Fratti & Milena Pafundi GT/MX+AR / machìna KR/JP/ Maika Loubté JP / Neutral (Fumitake Tamura & AOKI Takamasa) JP / Nohbords & AA MX / Open Reel Ensemble JP / Pepe Mogt MX / Wasted Fates & FF MX / Yuri Urano & Manami Sakamoto JP

2つのフェスティバルが融合した今回のエディションのもうひとつの収束点は、ヴァーチャルギャラリー空間です。この合同エキシビションでは、国内外のアーティスト、MUTEKと長年にわたりコラボレートしてきたアーティスト、そして新進気鋭のアーティストを招き、パンデミック後の世界におけるデジタルの未来を批判的に再定義した、最先端のデジタルアート作品を展示しました。

Ainslee Alem Robson ET/US / Akiko Yamashita JP — Where does water come from? / Alba G. Corral ES — By the Sea & Continuum/ Alex Czetwertynski US — Vesica Pisces / Andy Martin MX — Moon / Elizabeth Ros RU — Ambrosian Flower / Florence To UK — ALUCIIN / Jorge Suaret MX — Digital painting / Kaoru Tanaka & Ikuko Morozumi JP — Tautology / Lucas Gutierrez & Robert Lippok AR/DE — Drawing From Memory / Marianela Fuentes MX — Tau / Omodaka JP — Synthetic Nature / Sabrina Ratté CA/QC — Aliquid / Taras Mashtalir RU — Mercury / Transgresorcorruptor & Ken-ichi Kawamura MX/JP — Sombra / Takuma Nakata JP — Slumbers Valley / THINK AND SENSE & Intercity-Express JP — Stillness / VAA MX — ETZNAB / Xochipeople RU/MX — Xochipilli 2.2

MUTEK Connectは、東京とメキシコシティ、世界に点在するMUTEKの支部、ノルウェーのInsomnia FestivalとEkko Festival 、イタリアのClub to Club、韓国のB39アートセンターとその関連フェスティバルPRECTXEといった国際的なコラボレーターとのクリエイティブなつながりをベースに、デジタル相互接続の新たなモデルを開発・実験・評価するユニークな機会となりました。これらのパートナーシップのおかげで、Connectシリーズは、メキシコと日本のコアプログラムの創造性にさらなるエッジを加えました。

Alba G. Corral ES — By the Sea & Continuum / Balago ES / Bienoise x Allarme Rosso IT / Elina Waage Mikalsen & Ingrid Kristensen Bjørnaali NO / Francesco Tristano LU/ES — Pianorig Sessions / hm505 & VJ mentalny jeż US+PL / Lars Horntveth & The BIT20 Ensemble NO — Silencio & The Echo Bolero Stars / Mana & Nicole Neidert IT+SE — Mania / Moonshine CD/QC+CA/QC — SMS FOR LOCATION: Live edition / MURCOF & Sergi Palau MX/ES / Nelly-Eve Rajotte CA/QC / oOps.50656 KR — New Order of Parallax / Porto Porto! CA/QC / Qoa & Joaquina S. AR — Future Mythologies / RSBA KR / Super Heavy Metal NO / Tacobitch NO / Tarta Relena ES / Woochi KR — Cloudy

多様で包括的なプログラムへのコミットメントに根ざした世界中の芸術コミュニティを結びつけるConnectシリーズの継続的な取り組みは、Conseil des arts et des lettres du Québec、Canada Council for the Arts、Music Norway、ノルウェー外務省、ノルウェー大使館 、ヨーロッパのSHAPE Platform、We are Europe Association、国際交流基金、ブリティッシュ・カウンシル、Amplify D.A.I.、ICEC (Generalitat de Catalunya)、 ICUB (Ayuntamiento Barcelona)、 Estrella Dammの寛大な支援によって可能となりました。

MUTEKフェスティバルのヴァーチャルプラットフォームの開発は、Folklore、AKUFEN Studio、Time Code Labの3社によって実現しました。また日本側のパートーナーとして、特別協賛:東急株式会社、協力:パナソニック株式会社、ヤマハ株式会社、株式会社ミクシィ、後援:渋谷区、ケベック州政府在日事務所、メキシコ側のパートナーとして、INTUS Interactive Design、SurfaceMx、El Foro、Secretaría de Cultura、SREより、多大なるご協力を賜りましたこと、この場を借りて厚く御礼申し上げます。